バトルマニアの章
ファミコンソフト「百の世界の物語」で熱いのは、プレイヤー同士の争い。バトルを征する鍵となるのは知識かもしれない。
共通のダメージ計算式
攻撃と魔法で共通の以下の計算式を見出すことができる。
- ダメージ = (((d + 3) * 16 + r) * 攻撃力 + 32) / 64 - 防御力
- 割る時に小数点以下を切り捨てる。
- rは0から32までの間の整数からのランダムな値。ただし2と30を除く。
- dは様々な条件で変わる値。
攻撃のダメージ
攻撃の時のdは基本的に0が入るが、以下のように変化する。
- 加勢してくれるキャラがいる時、+1。
- 足をひっぱるキャラがいる時、-1。
- パワーアップの魔法を使った時、+2。
魔法のダメージ
魔法を使った時、防御力には0が入る。dは基本的に0が入る。攻撃力は以下のとおり。
- バーン、ブリザード、サンダー
- 人間が使うと30。怪物が使うと半分の15。
- ギガバーン、ギガブリザード、ギガサンダー
- 人間が使うと60。怪物が使うと半分の30。
- テラバーン、テラブリザード、テラサンダー
- 人間が使うと100。怪物が使うと半分の50。
- ドラゴンデス
- 50
- ほのうのいき、いてつくいき
- 40
人間が人間に魔法を使った時のみ、dは条件によって変化する。詳細を把握できていないが……
- 魔法を使ったのがその戦闘ターンの何番目の行動なのか。
- その戦闘ターン内で、魔法を使うより先にどんな行動があったか。
このへんがdの変化に関わってくる。dに入る値として-1、0、+1の3つを確認している。
魔法に強い防具
- せいどうのよろい
- サンダー系の魔法で受けるダメージが4分の1になる。
- ぼうけんのよろい
- バーン系の魔法で受けるダメージが4分の1になる。
- ごうかなドレス
- ブリザード系の魔法で受けるダメージが4分の1になる。
- ドラゴンアーマー
- ほのうのいき、いてつくいきで受けるダメージが4分の1になる。
- ドラゴンシールド
- ほのうのいき、いてつくいきで受けるダメージが4分の1になる。
ドラゴンアーマーとドラゴンシールドを一緒に装備した時、二重に効果が得られる。
ポイント計算
ゲーム終了時のプレイヤーの順位は、けいけんのポイントと、もちもののポイントの合計で決まる。
- けいけんのポイント
- 経験値の2倍。
- けいけんのポイント計算には不具合がある。経験値が128~255のときに、けいけんのポイントが256ポイント少なくなる。
- もちもののポイント
-
- 所持しているアイテム
- 所持している魔法
- 装備しているアイテム
これらを店やギルドで売ろうとした時の価格に換算し、所持コインと合算した枚数の半分。